INFORMATIONお知らせ
【令和7年度】福祉用具専門相談員指定講習は次回1月生の募集中です!
令和7年度の福祉用具専門相談員指定講習の日程をアップしています!
令和7年度は年間3回の開催となります。
本研修は福祉用具貸与事業所等において、2名以上の有資格者を配置することになっています。
各事業所において、新規採用者様に是非研修をお薦めください。
EDC医療福祉学院では、習熟度向上のため【対面型式】での研修を実施しております。
オンライン研修では習得しづらい内容も、担当講師がわかりやすく解説、授業を行っています。
募集中のクラス:令和8年1月生(土曜日スクーリング)全7回
*今年度最終クラスです!年度内に修了できます!
令和7年度の日程表はこちらから ⇒ 令和7年度福祉用具専門相談員指定講習日程表
離職者等再就職訓練(介護職員初任者研修科2ヶ月コース)のご案内
離職者等再就職訓練(介護職員初任者研修科2ヶ月コース)のご案内
現在離職している方々を対象に、下記の内容で募集を開始いたします。
受講料は無料です!
○訓練科名:介護職員初任者研修科(2ヶ月コース)
○募集期間:令和7年10月21日(火)~令和7年11月18日(火)
○訓練期間:令和7年12月23日(火)~令和8年2月20日(金)2ヶ月コース
○訓練時間:9:50~16:30
○訓練会場:EDC医療福祉学院
仙台市青葉区五橋1-4-30-3F(JR仙台駅徒歩10分、地下鉄五橋駅徒歩3分)
○選考日時:令和7年11月27日(木) 宮城県立仙台高等技術専門校
○合格発表:令和7年12月11日(木)
○申込方法:募集期間内に管轄ハローワークの職業相談窓口にてごそいう段の上、お申込みください。
*訓練会場の見学を希望する方は下記期間に連絡ください。
10/21(火)~11/18(火)(平日のみ) TEL:022-716-2125
短期間で修了!介護職員初任者研修(仙台)10・11月生募集中
【令和7年度】介護職員初任者研修の日程表をアップしています!
令和7年度の介護職員初任者研修の日程を更新しました。
現在7月生以降のクラスで募集中です!令和8年1月生までアップしています。
○10月生(平日クラス):スクーリング期間 10/22(水)~11/25(火)10日間
○11月生(土日クラス):スクーリング期間 11/15(土)~12/21(日)10日間
*宮城県介護人材確保事業補助金をご利用予定の事業所様も
この機会に是非ご利用ください。
従来のスクーリング14日間を10日間とし、通いやすい日程となります。
通信課題を先に実施していただきます。スクーリング前に余裕を持ってお申込みください。
受講料:49,500円(税、テキスト代込)
上記補助金ご利用の場合は通常受講料77,000円(税、テキスト代込)となります。
詳細日程表はこちらから ⇒ 【令和7年度】介護職員初任者研修日程表
【宮城県】介護職員初任者研修受講支援事業のご案内
【宮城県】介護職員初任者研修受講支援事業のご案内(令和7年度第2回目)
宮城県では下記の内容で【介護職員初任者研修受講支援事業】を実施しています。
無資格の方を雇用し、介護じぎょうに従事しながら勤務の一部として、
介護職員初任者研修を受講させる費用を補助する制度です。
*詳細等募集要項は下記宮城県福祉人材センターまでお問合せください。
介護員不足が叫ばれる中、人材確保に奔走されていらっしゃる事業者様は
是非この補助制度をご利用いただき、人材の確保及び定着に活かしていただければと思います。
ご注意)
本補助制度をご利用する場合は、通常受講料77,000円(税込)となりますので、
制度ご利用の際はお申し込み時にその旨ご連絡いただきますようお願いいたします。
【修正版】喀痰吸引等研修1号・2号のご案内
【令和7年度】喀痰吸引等研修1号・2号のご案内(修正版)
令和7年度に開催する喀痰吸引等研修(1号・2号)の開催要項等をアップしていますが、
下記の内容に変更点がありました。
1)実地研修先の要件
『登録喀痰吸引等事業者』又は『登録特定行為事業者』であることが望ましいが、関係法令及び通知等に基づく要件や選定基準を満たせば、上記の登録事業者でなくても実地研修の対象施設として可能とのこと。
2)宮城県喀痰吸引等研修事業補助金
上記の補助金を利用する場合は令和8年3月24日までに基本研修から実地研修まで全てを終了し、当校から修了証の交付をうけること。従って3月20日くらいにまで実地研修を終了し修了報告を当校まで提出する必要があること。
改めて令和7年度の開催要項をアップしますので、ご確認ください。
開催要項 ⇒ 令和7年度喀痰吸引等研修(1号・2号)開催要項